ずんだもんから派生した妖怪『ずんだどん』誕生の背景

※本ページはプロモーション(Amazonアソシエイト含む)が含まれています。また、画像の一部にAI生成によるものを使用しています。

ずんだもんから派生した妖怪『ずんだどん』誕生の背景 話題のニュース

みなさんは「ずんだもん」というかわいらしいキャラクターをご存じですか?

最近「ずんだもん」から派生した「ずんだどん」というキャラクターが登場して話題になっています。

この記事では、『ずんだどん』が何者で、どのように誕生したのか、そのユニークな経緯を詳しくご紹介します!

スポンサーリンク

ずんだもんとは?

まずは元祖である「ずんだもん」についておさらいしましょう。

ずんだもんは、江戸村ににこさんがデザインした東北地方のマスコットキャラクターです。

宮城県仙台地方のご当地お菓子「ずんだ餅」をイメージした緑色の髪の毛と緑のサロペット姿が特徴で、小柄で愛らしい見た目が魅力です。

語尾に「~(な)のだ」がつく喋り方も特徴的です。

スポンサーリンク

『ずんだどん』の正体とは?

一方で、「ずんだどん」はずんだもんのパロディとしてうまれた非公式キャラクターです。

身長198センチ、体重160キロという巨漢で、36歳という設定。

ずんだもんはずんだの妖精ですが、ずんだどんは妖怪。

和服姿で雪駄を履き、威圧感のある外見をしています。

「めしを食うでごわす!」と怒鳴りながら他人の家に上がり込み、冷蔵庫の中身を食べていく、インパクトありありなキャラクターです。

スポンサーリンク

『ずんだどん』誕生の経緯

ずんだどん』の誕生は、X(旧ツイッター)での投稿がきっかけでした。

「メキシカン忍者𓆏霧隠サブロー」さんがずんだもんの偽プロフィールを投稿したのがスタート。

その投稿を見た「味噌グラム」さんがイラストを描き、巨漢の姿が形になりました。

さらに、GoogleのAIがこの偽プロフィールを採用してしまい、「ずんだもん 公式身長」で検索すると、「身長198センチ、体重160キロ・・・」と出てくる珍事が発生。

この出来事がきっかけで、巨漢バージョンのずんだもんは広く知られるようになり、『ずんだどん』と呼ばれるようになったのです。

ずんだどん」とずんだもんの共演イラストも生まれています。

2024年末のコミケでは、ずんだどんのコスプレをする人も登場しました。

スポンサーリンク

ずんだもん公式の反応

ずんだもん公式はキャラクターの利用について比較的自由度が高く、「イメージが極端に悪くなるものでなければOK」としています。

ずんだどん』についてのハッキリした言及はないものの、12月9日には「どんどんやってください」と公式アカウントが投稿しています。

このことから『ずんだどん』について肯定的な態度であることがうかがえます。

ただ、公式素材を使用するさいはしっかりと規約や利用手引などを確認するようにしましょう。

タイトルとURLをコピーしました